こんにちは、Nです!
9月はアルバイト系も社員系も求人が増える時期。
応募行動を始めるなら今がチャンス!
が、求人も増えるだけに応募後のトラブルや上手く進まない事例も何かと増えがち。。
その中でもサポステの利用者さんからよく聞くのがこちらのお悩み。
「応募後、全く連絡がこないんです」
「1週間以内に担当者から連絡しますってメールだけ来て、後は音沙汰なしなんです」
そう、応募したのに連絡がこない!! これ、めちゃくちゃ多いんですよね。
ちなみに、面接受けた後に採用連絡や不採用連絡がなく放置されるパターンもあります。
=通称:サイレントお祈りサイレントお祈りはある程度 選考が進んだ上で発生しますが・・・
実はその前段階、応募したのに全く企業側からの反応がない、というパターンが世の中溢れているのです!
今日はなぜ、そんなことが起こるのか?
連絡ない時はどうすればいいのか?
応募無視の対応方法を考えてみたいと思います。
●そもそも、なぜ連絡がこない?
これ、正直いろんな事例が考えられます。
①単純に対応が間に合っていない
・応募多数で捌ききれてない
・担当者が多忙で応募を確認しきれていない
・担当者が休暇中
②先方の不備
・応募を見落とされている
・対応したつもりで対応できていなかった
・連絡ミス
③こちらの不備
・こちらの連絡先を間違って伝えていた
・応募したつもりで応募できていなかった
・連絡あったことを見逃していた
④採用する気がない
・本当は募集を締め切っていたのに掲載終了し忘れていた
・応募時の基本情報で選考している
このように、いろいろな理由があり、一概には企業さんが不誠実とか、脈がないとも限らないので、モヤモヤしますね・・・
●対処法
①落ち着いていろいろ確認してみる
・まずは応募時にこちらが伝えた連絡先が間違っていないかどうかを確認
・迷惑メールフォルダにメールが紛れていないか確認
・着信履歴や留守電も確認
先方に連絡する前に、まずは本当に連絡来ていないのかどうか、連絡来ない原因がこちらにないか確認しておきましょう!
②いざ!直接連絡してみる
こちらに不備はないし、やっぱり連絡来てない、という場合は一度連絡してみることをお勧めします。
ちなみにどれくらい待って連絡するか?
・・・自動返信メール等で「〇日以内に担当から連絡します」というのが届いている場合は〇日を超えたら連絡
・・・応募後、全く何の連絡もない場合は1週間待って連絡
※年末年始やお盆の時期は会社が休みに入っている場合もあるので、企業HPもチェックしておきましょう
⇒連絡方法は??
直接電話するのもありですが、なかなか担当者にダイレクトに繋がることはないので・・・
場合によっては たらい回しにされる可能性も。
まずはお問合せフォームやメールで確認してみることをお勧めします。
③最初から、応募無視の可能性を想定して応募する
これは応募時の心構え?リスク回避の対処法になります。
応募無視はけっこう頻繁に発生するもんだ、と最初から思っておく!
なので、無視されても大丈夫なように、同時に複数の求人に応募する、ことをお勧めします!!
5件応募して、2件応募無視を喰らったとしても、残り3件あります。
でも、1件応募してその1件が応募無視だったら・・・
待ってる時間や対処の時間、次の求人を慌てて探して応募しないといけないなど非効率ですよね。
最初から割り切って対応するのが賢いかも!?
—————————————————————————————————–
ということで、今日は応募活動時によくある「応募したのに連絡がこない!」事例について考えてみました。
サポステの面談では、こういった時にどうすればいいか、一緒に考えることもできます!
一人での就活しんどいな~という方、ぜひぜひ一度 たちサポの説明会に来てみてください。
▶サポステ紹介動画
たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪
会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>