こんにちは、Nです。
大好評のサポステ紹介アニメ、皆さん見てくださいましたか?
まだの方は、シーズン1をまとめた シーズン2の1弾こちらを見てみてください。
シーズン2第2弾職場体験にチャレンジしよう!~体験までの流れの巻~
今回の動画は職場体験がテーマです!
動画ではご紹介しきれなかったことも含めて、職場体験についてもう少し詳しく迫りたいと思います!!
●サポステの職場体験もいろいろ!
①プチ仕事体験
外部の企業に行くのはちょっとハードル高いかも?
もう少し気軽に体験してみたい!
そんな方にお勧めなのが、プチ仕事体験。
たちかわサポステで私達スタッフと一緒に簡単な作業を体験してみよう、という内容です。
・書類発送作業
・フロアの清掃
・アンケート結果の入力作業
・ビジネス文書の作成
・ゲームのバグを探す作業
などなど、時間は1時間~2時間ぐらい。
毎月やっているものが多いので、気軽に体験できるのが良い!
②職場体験サイト「DEXIT」を使っての職場体験
実際に職場の様子を見てみたい、知りたい!
実際にどんな仕事なのか体験してみたい、やってみたい!
そんな方にお勧めなのが、DEXITの職場体験。
DEXITという職場体験サイトを利用して、外部の体験先企業さんに体験いける、というものです。
・IT関連企業
・介護、福祉
・物流、梱包、仕分け
・飲食、接客
・清掃
などなど、種類いろいろ。時間は1時間~数日まで企業ごとに違います。
なんといっても、実際の企業に行って企業の方とお話しできる、リアルな体験ができるのが良い!
★DEXITとは何?
職場体験マッチングサイトDEXITは仕事体験先と仕事体験に行きたい方を結ぶシステムです!
たちかわサポステに登録いただいた方は誰でも利用可能。
DEXITに載っている企業情報を見て、行ってみたい企業を選び、体験のリクエストをする。
⇒日程調整の上、体験へ!
DEXIT体験のいいところは「安心感」
・参加しているのは、求職者、若者を応援したい!という思いをもった企業さん
・段階を踏んで、まずは職場見学に行ってから、体験に進むことも可能
・基本的に初日はサポステスタッフが同行
私も何度も同行していますが、どこの企業さんも温かく迎えてくださって毎回感動します。
ちなみにDEXITは実際体験には進まなくてもOK。
登録すれば、企業さんの情報やインタビューなどの閲覧ができるので、
見ているだけでも仕事理解が深まります!
—————————————————————–
ということで本日は職場体験、仕事体験について少~し詳しくご紹介させていただきました!
動画もサクッと見れますので、ぜひぜひ見てみてくださいね~
▶サポステ紹介動画
たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪
会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>