• NEWS

    お知らせ・ブログ

2025.08.06
ブログ

コミュニケーションが苦手なら・・・最強かつイージーな、うなづきスキル


こんにちは、Nです。

8月、暑いですね~
何もしたくない、出歩きたくない、という方も多いはず。
人に会うのもめんどくさいな・・・となりがちな時期。
暑いと気を遣ったり、気配り、目配り、何を話そうか考えるのも面倒に感じちゃいますよね。
そしてコミュニケーションを取ること自体が億劫に・・・
また、暑さ寒さ関係なくそもそもコミュニケーション苦手、話すの苦手!!という方もたくさんいるはず。

そこで今日はあまり労力かけずにコミュニケーションが少しだけ楽になるスキルについて紹介したいと思います!!
超簡単かつお手軽かつ難しくない、という最強?のスキル!!
気になりますよね??
…本題に入る前にちょっと整理

そもそもコミュニケーションが苦手な人は何が苦手なのか

苦手だという方からよく聞くのが
「何を話していいのかわからない」
「話が続かない」
「上手く話せない」
「相手の話に上手く反応できない」
などなど。
緊張するし、気疲れするし、相手もなんだか話しにくそうな感じで気まずい思いをしてしまう・・・
そんなお声をよく聞きます。

・・・そんな悩みに対処するスキル!

●それは「うなづき」っっ!!

皆さん、コミュニケーションを取る際に 頷いてますか?
ちなみに頷きとは
<首を縦に振って同意・賛成・肯定の意味を示すこと> を指します。
動作としては首を縦に振るだけ!
話を聞きながら「うん、うん」と適度に首を縦に振るだけ!
何とも簡単に出来るのですが、その効果は絶大です。

①自分にとっての効果

頷くことで話を聞いている感じを醸し出せる、実感できる
ちゃんとあなたの話を聞いてますよ、というサインを簡単に出すことが出来ます。
たとえ、自分があまり声を発しなくても何となく会話が成立します。
なんて返したらいいんだろうとか反応できないな、というときも笑顔で頷くだけで、その場をしのげます。

労力がかからない、難しくない。
⇒返答するには内容を考えたり、声に出したりしなきゃいけないですが、うなづくだけなら考える必要もあまりなく
手軽に取り入れられます。

複数人数で話し合っている際、疎外感を感じにくくなる
⇒たとえば、3人~5人など複数で話している際。全然口が挟めなくて何だか疎外感を感じることってありますよね。
そういう時に、ただただ頷いているだけで、不思議とちゃんと参加している感じになります。

②相手にとっての効果

・頷いてもらえると聞いてもらってると安心感が得られる
・ノーリアクションよりも話しやすい
聞き手側が適度に頷いてくれると、話し手も話しやすくなります。
聞き手側が喋らなくてもちゃんとリアクションがあるので気持ちよく話せるようになります。

●意識して「うなづき」をやってみよう!

慣れないうちは話す相手の呼吸に合わせて、まずはゆっくりと首を縦に動かしてみることから始めましょう。
1回のうなづきは首2振りがやりやすいです。 小刻みにいっぱい振ると話し手のリズムを崩すので注意。
そして気持ち、ゆっくりめに。
慣れてきたら、「へ~」とか「ふーん」とか言葉をプラスしたり、笑顔をつけて頷くとより会話してる感が高まります。

会話でやるの難しいな、という方はテレビや動画を見ながら 頷いてみる、とか
サポステのセミナーに出た際に、講師の話に 頷いてみる とか
ちょっと気軽に練習をしてみると、すぐに慣れてくると思います!

 

———————————-

ということで今日は、簡単にコミュ力がアップする 「うなづき」スキルについてご紹介しました。

たちかわサポステでは、コミュニケーションの練習ができる講座もたくさんご用意しています。
話すだけじゃなく、聞く力や雑談力を鍛える講座もやっていますので、ぜひぜひご興味ある方、たちサポに来てみてください!


サポステ紹介動画

たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪

会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>