こんにちは、Nです。
年度末ですね。
今年度たちかわサポステでは
もっと私達のことを知っていただくための紹介アニメ動画を作成。
登場人物の「たちパカちゃん」と「ニンジャ先生」はたちサポのイメージキャラとして
今後も活躍する予定?です!
さて、たちパカちゃんとニンジャ先生は、たちかわサポステ独自の非公認キャラですが
地域若者サポートステーションにはれっきとした公式キャラが存在します。
それは、わーくまくんとわーくまちゃんです!
更に更に、たちかわサポステがある立川周辺に目を向けると、これまたいっぱいキャラが存在します。
立川市キャラクターの「くるりん」
立川市非公認キャラの「ウドラ」
高松商店街キャラの「高松トコちゃん」
多摩地域まで目を向けると「たまらんにゃ~」
周辺では、西国分寺の非公認キャラ「にしこくん」
などなど、ご当地キャラ、イメージキャラがいっぱい!!
こんなにいるのか・・・とちょっとビックリしました。
●なぜ、イメージキャラクターは存在するのか?
イメージキャラクターはキャッチ―で印象に残りやすいですよね?
その特性を活かして、
・地域や団体、企業に親しみを持ってもらうため
・地域や団体、企業の認知度をアップするため
・地域や団体、企業のイメージアップのため
といった目的があると思われます!
有名企業にも、いろいろなキャラクターが存在しています。
ドナルド・マクドナルド とかキョロちゃんとかドンペンとか誰もが知っていますよね。
どのキャラも、自分達の所属する地域や団体の象徴として奮闘しているのです。
ぜひぜひ皆さん、たちかわサポステの たちパカちゃんとニンジャ先生のことも
覚えていただけると嬉しいです!
▶サポステ紹介動画
たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪
会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>