• NEWS

    お知らせ・ブログ

2025.10.21
ブログ

【スタッフブログ】在宅勤務が苦手です・・・


こんにちは、Nです。
あっと言う間に季節も変わり、肌寒さも出てきた今日この頃。
年明けに向けてそろそろ応募活動に向けて動きだそうという人も多くなってくる時期ですね。

次の仕事を考える上でテレワーク、在宅勤務できる仕事がいいな、
と思っている人も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

最近はすっかり市民権を得たテレワーク

実はN、テレワークが大の苦手です。
テレワークをすることが全くゼロではないのですが、
極力減らしてもらうようにお願いしています。
ということで今日は、何となくテレワークもいいかな?と思っている方に
苦手だ~~~~~!という人もいるんだよ、ということをご紹介したいと思います。

●テレワークの種類

テレワークって実は在宅勤務のことだけを指すわけではありません。
・在宅ワーク:自宅での勤務
・モバイルワーク:外出中の移動時間や宿泊先での勤務
・サテライトワーク:サテライトオフィスやコワーキングスペースでの勤務
さて、Nは別にテレワーク全般が苦手なわけではなく、在宅ワークがとにかく苦手なんですよね。
前職ではモバイルワークサテライトワークをする機会がけっこうあったのですが、それは別に平気でした。

【在宅ワークが苦手な理由!】
じゃあいったい、在宅ワークがなぜ苦手なのかというと・・・
「集中できないから!!!!!」 というのが一番大きな理由。

●人目がない

Nは基本、家にいるときはダラ~~とリラックスしています。
一歩外に出ると人目がありますので、多少なりともシャキッとします。
在宅ワークだと人目がないのでちゃんとしよう、という適度な緊張感がなく。。
ものすごく気合いを入れないとなかなかスイッチが入りません。

ちなみにモバイルワークサテライトワークの場合は人目があるのでちゃんと集中できるんです。

●日頃の生活習慣が邪魔をしてくる

Nは家が大好きです。超インドア派なので休みの日もほぼ家にいます。
家に趣味や娯楽が詰まっています。
そんな家で仕事しようとしても、休みの日とのメリハリがつかない!
娯楽の誘惑が目の前にゴロゴロ!
仕事しようとしても、なかなか気持ちを切り替えるのが大変です。

そしてもう一つ在宅ワークが苦手な理由が「話をしたいから!!」です。

コミュニケーションが気軽に取りにくい

出勤している場合、周りの上司や同僚と簡単にコミュニケーションが取れます。
何気ない雑談をしたり、相談したいことがあったら聞きに行ったり、アイデアが湧いたら聞いてもらったり。
そういうコミュニケーションが自分にとっては大きな活力源になっているので、テレワークの日は何だか消化不良気味。

★ちなみに、こんなNが在宅ワークをする際にやっている工夫

とにかく集中できないことが分かっているので、
・綿密なタイムスケジュールを立てる
・目標と、達成した際の些細なご褒美を用意する
といった準備をしてから臨んでいます。

今日は何時~何時にこの作業をする。この作業は何時までに終わらせるなど、
タイムスケジュールと今日やることはきっちり決めておきます。
ちゃんと終わったら、お昼に~~を食べよう! とか
終わったら、楽しみにしていたあの動画を見よう!とか。
今日はテレワークのお供にちょっと良さげなコーヒーを飲もうとか、楽しく仕事するための仕掛けを作っておきます。
・・・とはいえ、やはり集中できなくて四苦八苦することが多いのですよね。
テレワークの日はしっかり準備と、ダラケナイぞという意志を固めて頑張っています。

———————————————————
今日は在宅ワーク苦手だよって話を紹介させていただきました。
※あくまで、個人の事例です。
在宅ワークにメリットを感じて上手く活用している人の方が世の中的には多いかな、と思います。
ただ、全ての人にとって良いわけではなく、合わないタイプもいるのです。
大事なのは、自分はどうか? 自分には合うのか?
メリットとデメリットをそれぞれ検討してみた上で、今後の働き方を考えてみてください!


サポステ紹介動画

たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪

会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>