• NEWS

    お知らせ・ブログ

2025.01.21
ブログ

ぞわぞわ 飯沼一家

 

こんにちは、Nです。

年末年始~1月、超テレビ好きのNは大忙しです。
年末年始は見逃せない特番だらけで録画したものを消化するのも大変!!
そして1月入ったら入ったで新しいドラマもアニメもザクザク始まるので見るものドンドン溜まっていく・・・

皆さんは年末年始、印象に残る番組はあったでしょうか?
私は一つ、1か月経ってもどうしても忘れられない番組があります。

それはテレビ東京で放送された『飯沼一家に謝罪します』という番組です!

こちら12月下旬の深夜2時頃に4夜連続で放送されたものです。
1か月経った今もふと思い返してしまう。
思い返すとモヤモヤ~ぞわぞわ~しつつ、思いを馳せてしまう。そんなスルメのような番組です。

この番組は いわゆるモキュメンタリーと呼ばれるジャンルの作品です。
モキュメンタリーはフィクションをドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現手法のことを言います。

別名フェイクドキュメンタリー。まあつまり、嘘のドキュメンタリーなわけですね。
『ブレアウィッチプロジェクト』あたりが有名どころでしょうか。

さてさて、このモキュメンタリー

急になぜ取り上げたかというと・・・

就活力を養うのに役立つんじゃないかと思っておりまして。
ぜひぜひ皆さんに見てほしい!(かなり、強引な展開ですけど。。。)

ではどこら辺が就活力に繋がるのか、私の見解を解説しましょう!

●推しポイント①:読解力、洞察力が鍛えられる

『飯沼一家に謝罪します』を例に挙げると、
最初の1話は何が起こっているのか?これがどう繋がっていくのか?
思わせぶりなことはたくさん出てくるけど、まだ全体像は見えません。

2話3話と見ていっても分かりやすく解説してくれたり、答えを教えてくれたりはしません。
見ている方がいろんな情報を繋げて
あ、こういうことか!とかこういう解釈でいいのかな?自分なりに組み立てていく感じ。

いろんな伏線が散りばめられているので見逃さないように細部までしっかり目を光らせる必要もあります。
見ている間はずっと、読解力や洞察力の訓練をしている状態。 脳がめちゃくちゃ活性化されます。
自然と物事を整理し、組み立てるチカラが身についていくのです! スゴくないですか?

●推しポイント②:コミュニケーション能力が鍛えらえる

え?? 映像を見ていてコミュ力なんて鍛えられるわけないじゃんと思った人!
そんなことはありません。

コミュニケーション能力は、以下の4つの要素で構成されていると言われています。

1、自分の言いたいことを「伝える力」
2、相手の言葉を「聴く力」
3、非言語を「伝える力」
4、非言語を「読み解く力」

このうちの、2と4。 相手の言葉を聴く力と非言語を読み解く力が鍛えられるんです。
モキュメンタリーは基本的に懇切丁寧な分かりやすい説明は皆無。

見る側は登場人物の限られた言葉と表情から真意を読み取ろうとします。
表情や話し方、声のトーンや目線など、細部に意識を集中してみるようになります。

面白いことに、考察サイトとか見ていても、人によって受け取り方や感じたことが違っていたりします。
それこそ登場人物の印象も人によって異なることもあり、興味深いです。

この表情はどういう意味なの~~?嘘ついてるのかな?後悔しているのかな?」と考えながら
見ることによって、自然と読み解く力や聴く力が身についていくと思います。

●その他もいろいろあります!

当然、推理力や見立て力も身につきますし、見終わったら間違いなく、他の人の考察を知りたくなるので
情報を調べる能力も身につくんじゃないかな~と思います。

あと、何事もドンピシャの正解なんてない!ということも実感できるんじゃないかと(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで、非常に強引にモキュメンタリーと就活力を結び付けてみましたが、
なかなか普通に映像作品を見るのとは異なる、面白い体験ができるのでおススメです。

去年話題になった『イシナガキクエを探しています』
↑『飯沼一家』を作った製作陣が去年の春に作った作品です。

現在ユーチューブで全4話公開されていますので気になった方、見てみてください。

今年もこんな形でゆるっと就活に役立つ情報をお伝えしていきたいと思います!

↓サポステ気になった方、ぜひぜひこちらの動画も見てみてください。


サポステ紹介動画

たちかわ若者サポートステーションは お仕事や就活に悩む様々な人が利用しています。
YouTube動画でたちかわ若者サポートステーションの、アレコレについて説明してますよ♪

会場でのサポステ説明会:お申込みはこちら>
オンラインでのサポステ説明(個別):お申し込みはこちら>